この記事で書いていた習慣づけについて、9月の中頃までは上手く行っていたのだけど、色々あって一度途切れてからはもう見向きもしなくなってしまった。
仕事で使っているPCディスプレイの上に付箋を貼って、毎日必ず目にするようにしているにもかかわらず、だ。
これらの結果から、自分の習慣化において 目に見えるところに書き出す
というのは、忘れないようにするための方法としては使えるけど、自分の行動を強制するのには使えないということが分かった。
ここで また続けられなかった
と捉えるのか 今回の方法では自分は続けられないのだな
と捉えるのかは大きな違いに繋がる、はずである。
今回は意図的に後者を選択することにした。一度失敗しただけで自分を貶すことに価値は無いし、そもそも3週間は大体続いていたのだから結構偉いのだ。
俺は偉い。
だから、次に何を継続しようかと考えている。
1つは 1日5分の勉強を5回やる
にするつもりだ。数字は適当だけど、毎日長時間まとまった時間を取ろうとすると結構挫折しがちなので、短い時間を設定する。その上で回数を増やすことによって、空いた時間に勉強しようとする行動自体を習慣化できないかなと考えている。
そして今までなんとなく3つのやることを設定しようとしていたけど、そもそもそれが間違いだったような気がする。自分にとって大事なことは常に1つであるべきだ。だから今回はこの習慣化一本に絞って進めてみることにする。
つまり、そういうことだ。