昨日は日中に疲れてしまい、やるべきこと、やりたいことをこなさずに夜は布団にダイブした。
今日は10分くらい前に勢いよく起きた。
最近朝一に手を動かすのは苦手だったけど、今日は動かせそうな気がする。
だから少し前に進んでみようと思う。
人間には意志力というものがあって、1日に発揮できる意志の力は総量が決まっていて、だから夜に自分の意志でやるべきことに向かうのは結構難しいらしい。その感覚は自分にも分かる。そもそも寝たい。
だから朝に動くのが自分には良さそうだ...と気づいたのはこの記事を書いた時あたりだろうか。タイトルが釣り臭くて面白い。2016年2月ということで既に4年が経過しているが、今の自分には朝型生活は欠片くらいしか残っていなくて、夜にだらだらと起きていることが週の半分くらいはある。
つまり問題は夜に活動していること自体ではなくて、それよりも一度気づいて築いた良い習慣をずっと続けようという意志がある時途中で切れてしまうと、そこから復帰するのが遅い所なのかもしれない。
とりあえず、今日は良い感じで動けそうなので今のうちにできることをやろう。
そんな感じで。