最近ずっと夜型の生活をしている。
私にとっての夜型生活の悪いところは、夜になると「時間が無い」と感じてしまう所に集約されている。
現状の夜型生活
朝起きるタイミングは、会社に間に合うギリギリの時間。
朝イチの行動が「ギリギリ」だと、自然と次の行動にも余裕が無くなる。
起きる時間が遅いから会社に着くのもギリギリ。
すると仕事の開始に余裕が無く、思いついた事からすぐ手を付けてしまう。
本来であれば自分のやるべき事全体を見て、優先度の高いものから順に片付けるべきだけど、それをつい後回しにしてしまうことも多い。
スタートに余裕が無ければ1日に余裕を持って過ごすことは難しい。
どうにか仕事を終え、家に帰ると嫁と一緒に夕飯を食べる。
本当は日課のストレッチをやらなきゃいけない。
でもお腹を空かせた嫁を待たせる訳にもいかず、夕飯を食べてしまう。
すると「直後に運動はしない方が良い」と考えて別のことを始める。
そしてその行動に気が行ってしまい、中々ストレッチに手を付けられなくなる。
結果として遅い時間からストレッチを始めるものの、1日の疲れもあってキビキビ動けずに無駄な時間がかかる。
そうこうしているうちに気づけば日付が変わっていて、睡眠時間を確保しようとすると明日の朝もギリギリに起きるしかない。
朝型生活に戻そう
最近はそんな生活がループしているので、毎日「時間が無い」という意識に追われていました。
でもこの頃、やりたい事が沢山あります。
DeepLearningの勉強もしたいけどIIDXもやりたい。かと言って日課のストレッチは欠かせないし、夜は美味しい夕飯を作りたい上にできればブログも更新したい。
そう思うなら、まずは朝早く起きて余裕を持ったスタートを切ることが望ましい。
少なくとも今の私にはそのリズムが必要だ。
だから今日から、少しずつ朝型生活に移行して行こうと思います。
(いこうしていこうと)