私は連休に入る前に目標を立て、休みの間は毎日記事を更新しようとした。
でも今日は現時点(22:30)で、書こうと思っていた記事の大枠しかできていない。
このように予定を達成できそうにない時、「潔く諦める」か「規模を縮小しつつ、とりあえず続ける」のか。それは自分と相談して決める必要がある。
※この記事には、私の反省しか書かれていません。
こうなってしまった経緯
私は最近夢をかなえるゾウの課題を実践していて、昨日の課題は「明日の予定を立てること」だった。つまり今日の予定は、昨日寝る前に立ててから寝た。
しかし実際には朝から二度寝してしまい、そもそも起きる時間が遅れた。
その上予定にない行動をとったり、遅れて起きた嫁と会話していたら急遽となり駅に買い物に行くことになったりして、気づけばもう夜になっていた。
今から遅くまで頑張って更新する手もあるが、そんなことを続けていたらギリギリ体質がいつまで経っても治らない。夏休みの宿題が終わらない子供と同じだ。
大人な私は、自分のやったことをしっかり反省し、次の行動を考える必要がある。
目標の問題点
今日、嫁と会話していて分かったことが1つある。
私は昨日まで連休の課題をこなそうと躍起になっていたあまり、嫁とのコミュニケーションをないがしろにしていたらしい。
確かに、自分の立てた目標に嫁との行動は一切入っていなかった。
そして昨日までの6日間はなんとか目標を達成したものの、そのために1日のほとんどの時間を消費してしまっていた。
つまり私は「毎日いろんなことをしなければいけない」と一人で焦っていたらしい。
でも本当はそんなことよりも、まず家族としっかりコミュニケーションを取ることが必要だったのだ。
どう対策するべきか
目標の一部を諦めてしまうのも手だが、ここまで6日も頑張ってきたのにそれでは勿体無いと感じる。
だとしたら、もっと時間に余裕ができるよう、行動を変える必要がある。
私の立てた目標の中で、毎日最も時間を取っているのは以下の2つだ。
- ブログを更新する(多分3~4時間かかっている)
- 本を1冊読む(同じく2~3時間)
明日からの残り4日間、これらに対する対策を決めなければ勝機はない。
ブログに関しては「1000文字に満たなくても良い」というルールにし、軽めの内容でも良いので「毎日更新」を行うことを優先させる。
読書は少し難しいが、いつもよりハイペースで読めるよう、目と指を動かすスピードを意識して速めてみることにする。
そしてどちらに取り組む場合も「先に時間制限を決め、その時間内でやりきる」という私の一番苦手なやり方で挑む必要がある。
今日できなかったことをやりたいなら、明日のやり方を変えなきゃいけない。
とりあえず、やってみよう。
さいごに
昨日までの連休は、目標を立てていたことで自分の行動を制御できた。しかし、その目標によって家族に不満が出てしまった。これでは本末転倒だ。
【目標を決めるなら、近しい人間と合意を取っておかなきゃいけない】
これが学べただけで、今回の連休は成功と言えそうだ。