明日(8/11 木)から、怒涛の11連休となることが決まった。
本当は今日は定時で帰り、連休にやることをゆっくり整理しようと思っていたのに、気づいたら終電で帰ってきていた。
/(^o^)\ナンテコッタイ
まぁ、プログラマーなら環境問題で丸一日潰れることは日常茶飯事だ。
目標を立てねば連休は活きず
私はこれまで、沢山の連休を無駄にしてきた。
ゴールデンウィーク、年末年始、そしてお盆休み。どんな連休も、計画をたてることができない私にとってはただ堕落するだけの期間だった。
今まで「連休中にこれをやろう」と決めて休みに入ったことはない。
だから前半をダラダラ過ごし、気づいた時には「もう半分か」「あと3日しか無い」「ああもう最終日だ!」と感じ、最後まで何の成果もなく過ごしてきた。
しかし幸いなことに、今回は連休に入る前に、この事実を思い出すことができた。
つまり、今からしっかり行動すれば、のちのち『有効に活用できた』と言えるような、人生最高の連休にすることが可能ということだ。
だからこそ今回は、多少眠い目をこすりながらでも、達成したい事を明確にしてから連休に入る。そしてそれをしっかりこなすことで、今までとひと味違った自分になることを目標にする。
目標を決める
今回は、ただ『何かをやる』だけでなく、具体的な数値目標を付加してしっかりと継続できる目標を立てる。
1.本を11冊読む(1冊:1~2時間)
Kindle Unlimitedの偉大なお力を拝借する。長くても短くてもかまわないから、1日1冊ずつ本を読み終えること。
2.マフラーを11段編み進める(1段:5~10分)
編み物は一度途切れると編み方を忘れてしまい、再起する意欲が沸かなくなる。このまま放置していたら、きっと年末になっても1段も進んでいないだろう。
だから夏の間に、1日1段ずつ進める癖をつけておく。
3.英語11日分進める(1回:20~30分)
基本的には先日書いた記事の継続。
瞬間英作文トレーニングは現在7ページ目なので、1日1ページずつ進める。PSSは、今月の実績が約50分で50000点なので、「10分で10000点」を11日繰り返す。
4.ウォーキング11万歩(1万歩:1時間)
1日1万歩。雨が降っても1万歩。体調が良ければ少しランニングを混ぜる。スマホさえ持っていれば計測漏れはないはずだ。
5.ポイ捨てタバコを11回分拾う(1回:2~30分)
ウォーキングと並行して進められるので無理せず進める。1回の袋に入る量は大体900ml程度なので、毎日続けられたら10リットルと中々の量になる。
雨が降っている日は拾いたくないので、その場合は中止も可とする。
6.六四メモを11枚埋める(1枚:15~30分)
この前作った六四メモを使って、1日1枚A4用紙を埋め切る。
埋めるためのテーマは何でも良しとする。「脳内から情報を引っ張りだして書きなぐる」という行為に慣れることが目的。
7.ブログ11記事更新(1記事:1~10時間)
ブログは内容によって時間がブレまくる。でも自分の書けるスピードは分かってきたので、空いている時間と相談しながら、1日1更新できる長さで記事を書く。
読んだ本の感想が書けるとなお良し。
8.ゲームを1作つくる(1作:不明)
残った時間はゲーム制作に充てる。時間は限られているため、自分が『ゲームを作った』と言えるものであれば、どんなに簡素な作りでも良しとする。
アルゴリズムなどのアイデア、そしてデザインなどを考えつつ、(Unityを使って)自宅でコーディングすることを習慣化するのが目的。
俺、今年の年末はAdventCalendarでUnityの記事書くんだ・・・
という夢を現実にしよう。
さいごに
大体上記の合計は5~6時間 + ゲーム製作のための時間。
この他に日課のストレッチ30分と、食事の時間なども含まれるため、全部やり切るのは結構難しい気がする。
でも今回、人生で初めて、目標を立てて連休に入ることができた。
だったら最後まであがいてみよう。
ファイト!!!
------
と思っていたら、現在既に夜2時をまわっている上に、明日は12時~19時までM!TSBA CUP観戦に行くため行動が制限されるのであった。
先が思いやられるとはこのことだ!