まさおまっさお

思ったことを書き残す所だよ

     

絵のレベルアップ キャラクターの模写Lv.1 ~ Lv.4

最近、絵の練習をしています。

 

matome.naver.jp

 

私は毎日10分くらいは絵を描いているんですが、もっと上達するために、模写(元画像を見ながら真似して描く)を始めてみました。

 

この1週間で漫画・アニメのキャラクターを4回ほど描いたところちょっとレベルアップしてきた気がするので、画像と共に振り返っていきます。

 

 

Lv.1 ARIA の「水無 灯里」

天野こずえの代表作「ARIA」の主人公、水無灯里

 

元の絵はARIAのTVサウンドトラックのパッケージ写真より。

ARIA The BOX

ARIA The BOX

  • アーティスト: TVサントラ,SONOROUS,葉月絵理乃,牧野由依,広橋涼,新居昭乃,河井英里,ROUND TABLE featuring Nino,斎藤千和,Choro Club feat.Senoo,妹尾武
  • 出版社/メーカー: flying DOG
  • 発売日: 2009/09/23
  • メディア: CD
  • 購入: 2人 クリック: 24回
  • この商品を含むブログ (24件) を見る
 

 

 

私の模写はこちら。 

f:id:MasaoBlue:20160410045135j:plain

 

 

何だか色々と不安になる絵。

 

カメラが下側(膝くらい)の想定なので、顔も下から見上げた感じに描かなきゃいけないんですが、全く表現できてません。あと人体構造が割とメチャクチャ。左脚どっから生えてんだ

 

とりあえず、小さいと細かく描き込めないという反省を得られました。

 

 

ちなみに嫁が書くとこうなる。うめェ・・・

 

f:id:MasaoBlue:20160410045207j:plain

 

 

(この後、嫁によるアオリ・フカンの書き方講座が実施された。

 

 

Lv.2 四月は君の嘘 の「井川 絵美」

去年放送のアニメ『四月は君の嘘』に登場する私の推しキャラ、井川絵美ちゃん

黒髪ロングと気の強い性格が好きです。

 

元画像はアニメのオープニング映像より。(リンクは無いのでアニメを見てね!)

 

 

できあがりはこちら。

f:id:MasaoBlue:20160410045508j:plain

 

 

1よりはちょっと成長してる気がする。気が・・・する。

 

前回の反省を元に全体を大きくしたことで描きやすさがかなり向上しました。 

 

でも顔のバランスが悪い。あと手が描けないので要練習。 

 

 

Lv.3 僕のヒーローアカデミア の「轟 焦凍」

ジャンプで連載中の人気マンガ、ヒロアカの轟くん

そういえば絵の練習を開始してから、男キャラを書くのは初めてです。

 

単行本5巻の表紙になっていたので、amazonで見ながら書いてみました。

僕のヒーローアカデミア 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)

僕のヒーローアカデミア 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

 

結果こちら

f:id:MasaoBlue:20160410045839j:plain

 

 

あれ?

ちょっとそれっぽい!

 

顔を描いた時点で若干似ていたので、私のテンション爆上がり。

でもやっぱり手は描けない。そして小指が長い。

 

この時から、絵を描くことにかなり集中できるようになってきました

 

あと、描いても描いても完成してない気がすることも分かりました。絵描きって自分でゴールを決めなきゃいけないので、仕事にすると超大変ですよね。

 

 

4.ドワンゴ×NEXCO中日本の共同製作プロジェクト「幻想交流」のナガシノさん

今朝、はてなのトップページに出ていたニュース。

そのキャラの中で一番気に入った『ナガシノさん』を描いてみました。

 

prtimes.jp

 

 

結果

f:id:MasaoBlue:20160410112257j:plain

 

 

カアチャン、俺、成長してる気がするよ・・・

所々ツッコミたい部分はありますが、全体的によく描けた気がします。人間1週間あると結構変わるもんですね。

 

部屋から出てきた嫁が「随分うまくなってんな」って言ってくれました。

 

やったぜ!

  

 

教訓

  • 影を描く時、ただ塗りつぶすんじゃなくて、同じ向きの線を並列に並べて表現した方が綺麗に見える。
  • 黒い服や濃い色の模様も同じ。
  • 黒い服の上に影をのせる時は角度を変えて重ねると、違う模様の部分にも一気に影をつけられる。
  • 並ぶ線の幅は一定だと綺麗に見える。
  • 1つ1つの線は細かく切らない。長くて自信のある線は上手く見える。(模写はデッサンではない)
  • どこまで行ったら「完成」なのかは自己判断。超難しい。 
  • 人物の枠、境界などの目立たせたい線を太めにすると上手く見える。
  • 長い髪の毛は、線じゃなくて面だと思って描いたほうが良い(新体操のリボンをイメージ)
  • 絵を描き始めると、上手い人の絵がより上手く見えるようになる。
  • 模写だけでは、何も見ずに描けるようにはならない。
  • 何事も最初は成長しやすい。イメージはこんな感じ。

f:id:MasaoBlue:20160410122332j:plain

 

絵描きの嫁氏からのアドバイス

その線で何を表現したいか考えて書け。

適当な線なんていくら書いたってうまくならん。』

 

 

さいごに

嫁のコメントがイケメンすぎて泣いた

 

あ、ついでに落書きした串だんごブリッヂも置いておきますね。

f:id:MasaoBlue:20160410050635j:plain