最後までチョコたっぷりだもんな!というトッポの話は置いといて、ブログ開始3ヶ月目のまさに今、このブログは累計199アクセス(お得感)を達成しました。
今回は、短いながら「はてなブログ」を使ってきた私の感想を書いていきます。
※他のブログは使ってないため、比較はありません。
はてなブログの良かったところ
1.書いたら誰かが見てくれる
ブログって、自分で拡散しないとアクセスされないものだと思ってました。
でもはてなははてなの中でコミュニティができているから、登録している人同士のアクセスが結構多い。
ここを読んでくれた人のプロフィールを見ていると『暇な時に他の人のブログを回遊する』という人が結構いて、コミュニティ自体は結構活発に動いていることがわかります。
そして(恐らくSEOに強いから)GoogleやYahoo!の検索にもちゃんと表示されてくれている様子。これはゼロから始めた身としてすごく助かる。
参考までに私のブログのアクセス元はこんな割合。
いつかSmartNewsからリンクが来るのを見たい!
2.Proも手が出しやすい
1ヶ月1000円って言われると結構高く感じますが、それが2年で14400円(600円/月)だと結構なお得感。かくいう私もこの40%オフにやられてしまい、『月600円なら別にいいや』という軽い気持ちで2年契約しました。
ブログを始めるにあたり、こんな手の出しやすさはとても有り難かったです。
3.はてなスターという魔法の道具
これ、ヤバイです。
1発目をキメられた時は嬉しすぎて麻薬かと思いました。
スターを貰えても「何が良かったのか」は分かんないですが、とりあえず誰かに読んで貰えていて、かつプラスの印象を持ってもらえたことが分かるのはとても嬉しい。
スターという形もニクくて、ハートとか○×とかと違って感情的な意味が入ってないのに、貰うと何となく嬉しい気分にさせられ、時には『スターついてないかな』と期待して、つい管理画面をリロードしてしまいます。
どう見てもはてなの策略に乗せられた中毒者である。
4.はてなブックマークというもっと魔法の道具
これ、もっとヤバイです。(小並感)
数日前にこの記事で初ブックマークを貰った後、記事一覧に赤字で出ていた『1users』の破壊力は計り知れなかった。登録者の方、本当にありがとうございました。
思わず画面ショットを撮ったので、記念に載せておきますね。
はてなブログにもっとこうして欲しいところ
ここまでお世話になっておいて『悪かったところ』はなんか違う気がするので、こうなったらいいなーと思うことを挙げてみます。
投稿画像を上書きしたい
作った画像をアップできる!のに、どうやら上書き機能が無い様子。
間違った場合は消せば済みますが、連載記事を作る時は結構困ります。
例えばこのブログの「ホリエモンチャンネル一人感想会」は、1回目を書く時に適当にアイキャッチ画像をつけたため、恐らく今後変えたくなりそうです。
そんな時、今の仕様で過去の全記事の画像を変えるためには1記事ずつアクセスして手動で書き換える必要があります。
ちょっと調べると『写真の撮影日時が同じなら自動上書き』とは書いてありましたが、残念ながら撮影日時を手動設定しただけでは上書きされませんでした。
デザインCSSの修正が結構手間
私はCSSをよく変更するんですが、その時使う『デザイン設定』画面の『CSS編集』の欄がちょっと不便です。
CSSの量が増えてきた場合、下の方の内容を更新しようとすると、微調整のたびに毎回下までスクロールする必要があります。
できればいつか、Wordpressのように編集画面とプレビュー画面を別に表示できるようになると良いなぁ、と感じています。
(あと、SASS形式で編集したい…というのは贅沢すぎる気がしますね。)
最後にどうでもいいこと
ずっと『はてなブログ』を略して『はてブ』だと思ってたんですが、
- はてなブログ ⇒ はてな、はてブロ
- はてなブックマーク ⇒ はてブ
が正しいんですね。
そんな私でもブックマークを貰える、こんなはてなに感謝の意を込めて。