というわけで、今日から不定期で、ホリエモンチャンネルの感想を書いていきます。
今回は第0回目として、なんでこんなことを始めるのかを書き残しておこうと思います。
では参ります。
なぜ『ホリエモンチャンネル』の『感想』なのか。
何でこんなことを始めるのかと言うと、次の2つの出来事があったからです。
- ホリエモンってどんな人なのか興味が湧いた
- 人の話を聞きながら考えられていない自分に気づいた
理由1.ホリエモンって誰だ
世の中にはめっぽう疎い私ですが、さすがに名前とか、見た目とか、ライブドアとか、タイーホされたこととか、出てきた後も頻繁にメディアに出現していることくらいは知ってます。
(ライブドアオートのCMで回転してたことだって知ってます。)
でもついこの間まで、私はホリエモンに対して
『ああ、一回逮捕された、信用しちゃいけない人でしょ?』
と思いづつけていました。
だからどこかで氏の発言を見ても、最初から『信用できない内容』だと思い込んでいたんです。
しかし最近どこかで「ライブドア事件の真相」みたいなページを読みました。
しかもそれは『実はホリエモンは悪いことをしていない』って感じの内容だったんです。
ヤバい
私はそれを読んでハッとしました。
だって、「他人が悪いことをしたかどうか知らないのに、ネットの情報・反応を信用して『この人の情報は信用出来ない』と思い続けていた」訳ですよ。
これって相当ヤバいと思いませんか。
何がヤバいって、『きっと○○は悪い』って一度思ったら、もう○○からの情報はシャットアウトしてしまう自分がいることです。
(私がどう思おうがホリエモン自身に影響はないと思うので、他人を勝手に毛嫌いしていた件についてはここでは反省しません。)
個人的に何からでも学ぶ姿勢って超重要だと認識してたつもりが、キライな物からは何も学べない人間になりつつありました。
反省と今後
という訳で今回の反省点を2つ。
- 会っても話してもいない人を、他人からの情報だけで判断しない方が良い
- 誰かをキライになっても、その人の情報までシャットアウトしない方が、情報を得るチャンスを減らさずに済む
で、そう思ってからは
- 頭の固かった自分に気づき
- ホリエモンについて少し調べていたところ
- youtubeでホリエモンチャンネルの動画を発見して
- この人の話は面白そうだ
という感想に至ったので、ホリエモンチャンネルを1から見てみることにしました。
理由2.人の話を『聞きながら考える』のが全然できない
ここまで若干長いのでさらっと。
私は相手の話を集中して聞くのが苦手です。
講演会とかに行っても大半は知らぬ間に全然関係ないことを考えていて、質疑応答はできないし、酷い時は内容も思い出せない。
そして普通に人と対話していても、途中で気になったことがあると色々考えてしまい、『あれ、今この人何言ってたっけ?』となることが多いんです。
これは結構昔から気づいていたのに、今だに治せていません。
クソです。
で、

- 作者: ケリー・マクゴニガル,神崎朗子
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2012/10/20
- メディア: 単行本
- 購入: 26人 クリック: 299回
- この商品を含むブログ (83件) を見る
を読むと、『脳を鍛えれば治せそう』と思ったので、少し改善に向けて行動しています。
ただ、いくら脳トレに効果があった所で実践で使えないと意味が無いと思うので、何かを聞きながら自分の意見を考える練習をすることにしました。
そして『だったらホリエモンチャンネル沢山(現時点でvol.614くらい)あるし、面白そうだし、これ使おう。』と相成ったという訳です。
さいごに目標
目的は上記の通り、人の話を聞きながら考えられる人間になること。
目標は
- 沢山考える(ホリエモンチャンネルの更新に追いつくくらい記事を書く)
- ホリエモン自身の意見を聞いて、どんな人かを自分なりに理解する
- 人気記事にしてホリエモンチャンネルの視聴者数を増やし、ホリエモンからお返しとして本を貰う
です。
以上。
今回の感想
1600文字程度で1時間以上かかってるようじゃどうしようもない・・・のでもっと頑張りましょう。