本を読んでいたり、ネットの記事を読んでいたり、SNSを見ていたりすると、「こんなのずっと前から同じこと言われてるだろ、何を今更、新しく発見したみたいな言い方してんだ?」と思うことが少なからずあるし、そういう発言をする人を見ることもままある。 …
気を抜くとすぐに更新をサボってしまう。 毎日書く、というような習慣にはしていないので、当たり前といえば当たり前である。 ここ2週間ほどは私生活が色々とドタバタしていて、やっと一旦少しだけ落ち着かせることができた。 そういうタイミングで、ちゃん…
もう寝たいし、寝る前にやりたいことも残っているけど、この考えは忘れたくないのでメモしておく。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 最近この本を読み進めている。 自分はエッセンシャル思考の重…
最近気づいた自分の特技、それは 寝て起きるとある程度冷静になれている というものだった。 何か嫌なことが起きても、どうしても許せないようなことがあっても、一度寝て起きてしまえば大体のことは落ち着いて考えることができる。 これ自体は悪いことでは…
道具や機械が発達し、ほとんどの物事は人間が直接手を下す必要がなくなってきている。 このような世の中において、人間の筋力や持久力、器用さといった個人の能力はどれだけ重要か? 答えはおそらく、昔とそこまで変わっていない。 道具を使えば何かを達成で…
最近作業デスクの上を整理した。 読みかけの本は本棚に仕舞うと読むのが面倒になるため、手の届くところに出しておきたかった。でも定位置を決めない状態だと、気づけば何冊かが縦に積まれていて、自分のスペースを侵害してきていた。 対処として、ホームセ…
でも、何が作りたいのかは分かっていない。 それを知るためには何かを作る必要がある、と言われると正しいような気がする。でも、今は考えることをもう少し続けたい。 あと少し、何かがあれば動き出せそうな感覚がある。でも、その 何か に辿り着くために必…
時間を大事にする。 自分の思うそれは、無駄なことを一つも無くすとかそういう話ではなくて、自分が何に時間を使っているのかを意識しながら過ごすという話。 何も考えずにボーっとしていても良い。でも、ボーっとしているという自覚は持った方が良い。 YouT…
居間のテーブルの上が汚い。 写真を乗せたいけどマジでゴチャゴチャすぎて載せられる状態ではない。 幸い汁っ気のあるものは放置しない程度の配慮はできているため、臭いや虫などの被害は出ていないのだけど、それにしても汚い。 汚れている というより、物…
自分にしてはめずらしく、決めたことを継続できそうな雰囲気を感じている。 一昨日決めたのは以下の3つ。 1日1行コードを書くこと 1日1文字本を読み進めること 1日1文、Inkdropに今日やりたいことを書き出すこと この3つを、とりあえず昨日と今日は継続して…
小さく、やろうと思えば絶対にできる行動から始める 実施するためのスイッチを用意する。例えばブログを書くために PCをずっと付けっぱなしにして、投稿画面を開いておく みたいな状況作りだけではなくて 昼食を食べて椅子に座ったら、ブログを書く みたいな…
何かをやらねば。 やったほうが良い。 そう思ってなにかに取り掛かり、結局道半ば、むしろ立ち上がりの最初のあたりでモチベーションが続かず、結局何も成果を出さないまま気づけば消滅している。 そんなことがしょっちゅうある。 これを乗り越えるためには…
生活の中にはいろんな対話が発生する。 勝手に発生するものもあれば、意図して発生させる対話もある。 すべての対話に自分の目的が有るわけではなくて、目的の無い雑談のような対話も、明確に目的のある議論のような対話も存在する。 目的の無い対話では、目…
忙しい。時間が無い。そんなことを考えながら生きていると、時間はすぐに過ぎてしまう。 前回記事を書いてから、もう10日が経過していた。 この数日間で、ブログに書き留めようとした話題はいくつか有ったはずだけど、今となっては思い出せもしない。 本を読…
毎週やっているラジオ番組に、少し前はおたよりを送っていたのだけど、ここ数週間は余裕が無くて何も送れていない。 それでも毎週聴くだけはしていて、そうするとラジオが始まってから終わるまで、他人のおたよりが読まれるのを聞きながら過ごすことになる。…
最近自分の内側と対話する時間を持つことが多くて、本を読んでは「自分は何をしたいのか」を考え、なにかの記事を読んでは「それを自分はどう扱いたいのか」について考えている。 その中で、何度も何度も Well-being(ウェルビーイング) という概念が頭をよぎ…
この記事が192記事目だってさ。 一番ブログを投稿していた時期、結構継続して頑張って書いていたような気がするけど、それでも200記事すら書いていなかったんだなぁ。 毎日続けられている人の継続力に脱帽しつつ、こういうお茶を濁す系の投稿で数を稼ぐ戦法…
「自分の感情がこうだから、こっちが正しい」というのは、自分の中での意見としては問題無いが、他人を説得するために使える方法ではない。 情に訴えかける方法を取るならそれでも良いのかもしれないが、相手が落ち着いていればいるほど、感情的な意見はいな…
特にビジネスのシーンの中で、相手に何かしらの説明をし、納得して貰わなければならないことは結構多い。 自分はITエンジニアであり、そこそこの年次でもあるが故に、他の人のソースコードを見てコメントをしなければならないことが多くある。 そうした時に…
ふと思ったこと。 なにかの物事について考える時に「~~の視点に立つ」とか「~~という見方をすると」とか「俯瞰して見ると~~」とかいう表現がよく使われる。 これは主に視覚を介して実世界を見た時に使われる表現なのに、実際に見ていないものを語る時…
kindleで本を読んでいるとき、その多くはiPadを使って読んでいる。 iPhoneでは画面が小さすぎてちょっと読みにくいし、PCだと自分の好きな体勢で読むのが難しいから、両方を満足させられるiPadで読むことが多い。 ただ、iPadでの読書には1つだけ問題があり、…
今日は9時半頃に目が覚め、ふとんの上ですこしゴロゴロした後、PCに向かった。 12時くらいまで作業をして、そこから3時間くらいIIDXをプレイして汗をかき、シャワーを浴びてご飯を食べたのは16時頃だった。 この時、自分は「朝から何も食べていないし、運動…
Ordinary、曲も好きだし歌詞も好き。 聞いていると明日も頑張って生きようという気持ちになれる。ありがとうございます。 日々を生きることは大変で、それに気づいたからといって何かが変わる訳では無いんだけど、その大変に感じる日常をちゃんと受け入れて…
2023/06/10(土)の19:00~にtwitterで実施された、アルバム「白と花束」同時再生会の早見さんコメントまとめ。 個人的に後で見返す用。 開始 この後19時スタートです!みんなで一緒に聴きましょう〜(早) https://t.co/67G2HfUws0— 早見沙織 Official (@haya…
いつもは始業ギリギリまで寝ていたりするのだけど、今日は結構早めに目が覚めた。 せっかくだから早めに開始して、今日は早めに仕事を終えようかなと思っていたはずなんだけど、ラジオのおたよりを書いていたらこんな時間になってしまっていた。 色々と悩ま…
という文章を書きに来た。 世の中ではクックパッドの優秀なITエンジニアがレイオフにより世に放たれるイベントが発生しており、それとはまったく別の身近な所では正直見たくも触りたくもなくなるような品質のソースコードを目にしたりしており、今日も地球は…
そろそろ日曜日が終わりに向かっている。 まぁ日曜日は始まったばかりの時からずっと終わりに向かっているんだけど、それはこの投稿のテーマではない。 社会人になってから十数年、長いこと週休2日、ほぼ土日が休みの生活をしているため、日曜日の夕方になる…
常に、という話ではない。 最近声優の早見沙織さんの歌を聞くことが生きがいになっており、せっかくそれだけ入れ込んで聴いているのであれば、感想の一つでもどこかに呟いておきたいなと考えている。 その先がどこであるべきかは諸説あると思うが、今はラジ…
最近気づいたんだけど、時間があって、でも何か特別重要なことにフォーカスできてる訳ではなくて、何も考えず布団に入ってしまうのだけは避けたいと思った時に、「とりあえず本を読む」という行動をとる確率が自分の中では結構高いようだ。 これはつまり「本…
生きることが好きか?と言われると、答えに困ってしまう。 好きで生きている訳でも、好きで生まれてきた訳でも無い、という自己認識が自分の根底にはある。 とはいえ、こんな自分が何だかんだ無事に生き続けていられるのは間違いなく自分の力ではないし、周…